株式会社ワイナリーCasa Watanabe

ワインの通販ならワイナリー直送Casa Watanabe | コラム

メールでの問い合わせ

コラム

コラム

BLOG3

ワイナリーの日々の様子や豆知識など紹介していきます。
旧ホームページの記事もここに引き継いで掲載しますので、ワイナリー設立の苦労話など、楽しんでご覧ください。

Invinoveritas(ラテン語)直訳的には、「ワインの中の真実」きちんと文として訳すと、「ワインの中に真理あり。」「飲んだら嘘はつけない!」なんて意訳する人もいますね。ここまで来るとかなりの意訳です…

甲州白とベリーAロゼを少しだけ瓶詰しました。ブドウを売って頂いた方への報告、および知り合いへのあいさつ等々、サンプルとして配布する目的です。私の好みの方向に仕上げておりますので、個人的にはな…

2017年11月13~15日の3日間、酸素欠乏危険作業主任者研修を受講しました。3日は連続はかなり大変なので、忙しくなる前に、です。発酵中、醸造用タンク内は大量に発生する二酸化炭素により酸欠状態になり…

新設法人向けの税務説明会がありました。初めてだとなかなか難しいです。会社設立の申請をどこかにお願いする場合でも、ネット情報を元に自力で行う場合でも、普通「青色申告の承認申請書」と「源泉所得…

東夢ワイナリーにお願いして甲州ブドウの仕込みです。小型の除梗・破砕機の中ではこんな感じ。白ワインはこの後すぐに搾汁するのが一般的ですが、今回は暫く果汁に果皮を漬け込んでおくスキンコンタクト…

畑確定

2017/09/26

以前見学に行った耕作放棄地の借用が決まりました。多くの岩もありますが、比較的平坦で十分広い面積が纏まった、昔は立派な畑だったところ。ありがたいことです。とはいえ、見事な雑草。現状の確認に入…

私のベリーAの仕込みです。と言っても醸造免許はないので、お世話になっている東夢ワイナリーに委託醸造をお願いすることになります。300Kgそこそこの小規模な仕込みでは、こんな風に小型の除梗・破砕機…

さて、ちょっと種明かしをすると、流石に私の経験や資金でワイナリーの建設を行うのは、小規模といえどもかなりの無理があります。そもそも基本1名で栽培、醸造、販売(店番)を行っていれば、営業活動もま…

畑(または休耕地、耕作放棄地)を探しております。とりあえず原料のぶどうを提供して頂ける約束をしている方が3名ほどおりますが、それだけでは十分ではありませんし、欲しい品種が揃うわけでもありません…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。